カーテン選びの基本ステップ(5ステップ)
ステップ①:窓のサイズを測ろう
- カーテンレールの幅を測る(両端の固定具内側)
- 丈はレール下から窓枠 or 床までを測る
- 腰高窓・掃き出し窓など、窓の種類に応じて調整
失敗しない採寸のコツはこちら
ステップ②:カーテンの種類を選ぼう
- ドレープカーテン:厚手で遮光性あり(外側)
- レースカーテン:薄手で目隠しや採光用(内側)
ステップ③:必要な機能を選ぼう
- 遮光(寝室などまぶしさ対策)
- 断熱・保温(冷暖房効率アップ)
- 防音・防炎(集合住宅や子ども部屋)
遮光カーテンの選び方はこちら
ステップ④:デザイン・色を選ぼう
- 無難にいくなら白・ベージュ
- 北向きの部屋は暖色系で明るさUP
- おしゃれより「飽きない色」を意識
ステップ⑤:どこで買う?(買い方の違い)
買い方 | 価格 | 種類 | サイズの合いやすさ |
---|---|---|---|
ニトリ | ◎ | ○ | △ |
通販 | ◎ | ◎ | △ |
オーダー | △ | ◎ | ◎ |
ニトリ・通販・オーダーの違いを解説
よくある失敗とその対策
- サイズが合わず買い直し → 採寸ミスを防ぐ
- 遮光性能が足りない → 用途に合った等級を選ぶ
- デザインが部屋と合わない → 壁紙や床と合わせる
パンくん流|コスパ重視の買い方
- レースは100均・ニトリでOK
- 遮光は寝室だけ1級にする
- まずは必要な部屋だけ買う
よくある質問Q&A
遮光2級と1級ってそんなに違うの?
1級は朝日もかなりカットするよ。寝室には1級がおすすめ!
オーダーって、なんで高いの?
サイズぴったり・素材も高品質だからね。でも予算と相談!
まとめ
- 窓のサイズ測定が最初のカギ!
- 遮光や断熱など、用途に合った機能を
- ニトリや通販もコスパ重視でおすすめ